パチンコの演出、つまらないよね☆

僕は元パチンコ店員です。店員になる前からパチンコを打っています。
三洋の新海物語M56のあたりから打ち始め、ゼロヨン基準機では京楽のウルトラセブンが大好きでした(情報が出回る前から内部確変拾えたから)。
とりあえずは10年以上のパチンコ歴をもつ身として、思うんだ。
すごく思う。
今のパチンコの演出、つまらないよね!?
10代20代の若い人は、彼らが義務教育期間だったので、今のパチンコのゲーム性・演出の衰退っぷりに関してはパッとしないかもしれません。
でも間違いなく、どのパチンコメーカーも演出がつまらない。面白くない。
そんなメーカーに対してネチネチ愚痴ります。
スポンサーリンク
1.保留変化演出がつまらない
赤保留待ちのゲーム性。
どのメーカーも期待できるのは赤保留から。
確かに赤保留が出たらワクワクするよ?
でもさ、緑以下の色で止まった時の絶望感が半端ないんだよ!!
ってか、色変化しなかった保留は全部期待できないのが分かっちまうんだよ!!あ~つまらない。
リーチかかるかも的な点滅保留とかも要らないし、青保留:信頼度1%・緑保留:信頼度3%とか、暇つぶしにもならんわ!
ってか当たりの予感がしないリーチなんて時間の無駄だわ!
導入前に雑誌でも大々的に取り上げられた北斗無双なんて、保留の色の意味が期待度の「予告」ではなく、「現状説明」になってやがる。
リーチに発展した途端に色変化とか、メーカーは何を考えてるんだか。寒ィ。
色ランクアップするかもよ的なミニ演出とか、色変化するときだけ出れば良いよ。
わざわざガセを見せつけてメーカーさん、どうしたいの?
エヴァ9MAXタイプの、緑が赤になるかなと思いきや、別の保留が点滅保留になるとか、客がガッカリする姿を開発陣は…ほくそ笑みながら開発していたのだろうか?
スポンサーリンク
2.その他の先読み演出もつまらない
特殊ゾーンに移行するかもよ的なうるさい煽り。
移行しないのは保留の色を見れば分かるから。
ただ騒がしいだけでつまらないわ~。
そして、期待度の薄い特殊ゾーンなんて必要ない。
そういえば以前、京楽ってメーカーがあったんですけど、そこのトランスフォーマーって台がバンブル疾走ゾーンとかダークサイドゾーンとか、騒がしい特殊ゾーンのくせに空気で。
今やそのメーカーがダークサイドに堕ちました。
同色図柄停止のリーチ前兆とかも、青や緑なら期待できないの分かっちゃうから要らないって。
3.派手な役物演出がつまらない
光量調整できる機種が増えましたね。
ええ、まぶしいんですよ。
視力を悪くするだけで期待感のない派手なフラッシュとか要らないんですよ。
あと、毎変動レベルで作動する役物とか、動かして何の得があるの?誰得?
牙狼~魔戒の花~のローリング的なアレとか、センスないわ~。
派手な役物が動いたから「熱い」って思いきや、メインリーチ発展確定としての意味しかないやつとか。
4.チャンスアップ演出がつまらない
リーチ終盤のカットイン。
弱カットイン=ハズレみたいな感覚、もうやめませんかね。
そもそもチャンスアップっていうか、チャンスダウン演出になってるんですよね。
強カットインでようやく当たりを予感させる演出、つまらないっすよ。
5.擬似連ありきのゲーム性がつまらない
当たりには必ず擬似連が絡むとか。
「擬似連」を安く使いすぎ。
たまにしか出ない演出だからこそ燃えるのに。昔のエヴァとか、擬似連=アツい←これが良かったわけで。
今の機種は擬似2でリーチかからない、とか本当に要らない。
あの頃の擬似連を返せ~!(返せ~!)
6.保留が少ないときの演出がつまらない
保留が少ないときの擬似連や、ノーマルリーチ。
演出発生率、高すぎませんか?
保留が貯まるまでの暇つぶし感が見え見えで、退屈っすわ。
ホールが回らない釘調整にするのを分かっているから、そうしてるんすよね。
もっと頑張って、回らなくても面白いと思える台を開発しろし。
以上!!
やっぱり僕は、今のパチンコの演出がつまらないと思うし、似たり寄ったりの演出しか開発できないメーカーも、終わっていると思います。
そして遊技人口は減るばかり…。
パチンコの衰退は、歯止めがきかない。
ちょっと前なら、演出面だけで考えても、仕事終わりにホール通いする価値があったのに…。
初心者でも安心サポート!家庭で楽しむパチンコ実機販売【A-PACHINKO】
↑中古台をのぞいてみると、楽しかった頃のパチンコを思い出しますよ(笑)