元パチンコ店員のCRモンスターハンター4の辛口感想

全てがモンスター級と銘打って2016年11月にぱちんこCRモンスターハンター4がデビュー!
導入30000台と、結構ホールからの期待値の高いサミーの新台です。
そして、コレ本当にモンスター級だ!と思う点が多々ありましたので、元パチンコ店員として・元パチンコユーザとして辛口評価をしていきたいと思います。
設置台数が多いからといって面白い台とは限らないですからねっ!
なお、この新台に対して高評価のファンの方もいると思いますが、当ページの感想は僕個人のものですのであまり気にしないで下さい。
スポンサーリンク
~スペック面のチェック~
大当たり確率…1/319
高確時…1/36
確変突入率&継続率…65%
時短…0回or100回
~大当たりの内訳のチェック~
当たり種類 | 電サポ | 割合 |
---|---|---|
15R確変 | 次回まで | 50.4% |
5R確変 | 0回 | 7.6% |
5R確変 | 低確からは0回 高確からは次回まで | 7.0% |
8R通常 | 0回 | 20.2% |
5R通常 | 0回 | 14.8% |
当たり種類 | 電サポ | 割合 |
---|---|---|
15R確変 | 次回まで | 52% |
8R確変 | 次回まで | 6% |
4R確変 | 次回まで | 7% |
4R通常 | 0回 | 35% |
通常時は潜伏確変あり。
得た出玉を消費して通常を引いて電サポなし、という負けルートがすごく想像できます。
知識がないお客さんの後ならハイエナできる仕様ですが、同時にとんでもないイライラタイムに突入します。
なるほど、モンスター級だ。
「旅立ちの風モード」でのヤメは厳禁、ってことかな。
大当たりの振り分け次第で、笑顔にもなれるし泣き顔にもなれる、ギャンブル性の高いモンスターマシンの登場です。
色々ストレスがたまる展開が想像できる、なるほど、モンスター級だ。
多少釘が良いくらいでは打てないヤバいスペック。
第1印象:★☆☆☆☆
スポンサーリンク
~演出面のチェック~
んじゃ早速、演出面をYou Tubeで確認です。
1.サミーの台は、当たりかと思いきや後半発展程度の演出が目立つ。
2.色んなメーカーの演出丸パクリ…。
3.1変動で何回も色んな役物が動いて邪魔くさい。
4.この動画、出来レースだわ。
特に真新しい演出はないんじゃないかな。
逆に、つまらないとも感じないけど後は演出バランス次第か。
あ、演出バランス悪いのね。
緑・赤・金・キリン・虹…。真新しい演出がないだけに、本機もやっぱり色ゲームですね。
保留色は、白・青・緑・赤・金・虹…。6種類も要らないんだってば!
題材となったモンハンというゲームを知っていればもっと楽しめるのかな?
僕はモンハンのこと何も知らないので、普通の怪獣退治パチンコとして評価しましたが、演出を見て何が起こっているか分からないってことはないです。
藤商事の「仄暗い水の底から」なんて、何がなんだか分かりませんでした…。
スペック面によるゲームフロー以外で混乱することはないでしょう。
最終評価:★★☆☆☆
ではここからは、軽く各演出の減点ポイントにふれていきます。
タイマー演出
平和のマネ。同じようなのルパンで見たことあるよー。
確変中
平和のマネ。同じようなのルパンで見たことあるよー。
WARNING
三共のマネ。同じようなのガンダムで見たことあるよー。
ドライブギアに鎖
京楽のマネ。同じようなの見たことあるよー。
辛口まとめ
前作「モンスターハンター」を30点とすると、本機「モンスターハンター4」も30点程度。は20点程度。(訂正)
「花の慶次X-雲のかなたに-」の一週間後のデビューですが、話題の慶次を打っているお客さんを引き寄せられるほどの魅力はないです。
本機を少し打って、慶次に戻っていくことでしょう。
目新しい演出がない分、分かりやすい演出性と言えると思います。
開発陣が何も開発しなかったのが功を奏したと言えるでしょう。
ただ、スペック的に安定しないゲーム性なのが確定していて、客離れのスピードも早そう。
ライバルの慶次・ルパンの存在も大きく、翌月にはANOTHER牙狼やエヴァ11がデビュー。
こっそり消えていくでしょう。
前作「モンスターハンター」は1/200程度だっただけにまぁまぁ稼働も良かったのですが、コレは結構キツイと感じます。
ストレスが頂点に達してモンスターと化したお客さんにドライブギアを壊されるのも時間の問題か。